voleur

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

voleur, euse /vɔlœːr, øːz ヴォルール,ヴォルーズ/

[名]

泥棒,盗人,盗賊.

arrêter un voleur|泥棒を逮捕する

voleur de grand chemin|追いはぎ

voleur par effraction|押し込み強盗

voleur à la tire|すり

voleur d'enfant|子供の誘拐犯人

Au voleur!|泥棒!

crier au voleur|泥棒だと叫ぶ.

➋ 悪徳商人.

jouer (au gendarme et) au voleur

(2組に分かれて)泥棒ごっこをする.

━[形] 盗癖のある;ぼる.

un commerçant voleur|吹っかける商人.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

voleur, se

[名]

❶ 泥棒,盗賊.

Au ~!|泥棒だ

~ d'enfant|子供の誘拐犯人.

❷ 詐欺師,悪徳商人;剽窃(ひようせつ)者.

━[形]盗癖のある;ぼる.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む