伊和中辞典 2版の解説
-ato1
[接尾]
1 「身分」「職業」「状態」の意
artigianato|職人階級.
2 物の「状態」「量」の意
alato|翼のある.
3 〘化〙酸から生ずる「塩」の意
acetato|酢酸塩.
-ato2
[接尾]-are 動詞の規則変化の過去分詞をつくる.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...