abito

伊和中辞典 2版の解説

àbito

[名](男)〔英 suit, dress〕


1 (ひとそろいの)服, ドレス, ワンピース


~ da uomo|紳士服


taglio d'~|着尺(きじゃく)


~ fatto [su misura]|既成[注文]服


~ di mezza stagione|合服


~ da sera|イブニング・ドレス, 夜会服


~ a un [a doppio] petto|シングル[ダブル]の服.


[小]abituccio


2 (特定の職業の)服装, 制服;法衣


vestire [prendere] l'~|司祭になる, 聖職に入る.


3 習性, 習癖, 性質;〘哲〙習慣


~ mentale|性向, 性癖.


4 〘生〙習性.


5 〘医〙体質.


6 〘動〙体毛, 羽毛


~ invernale|冬毛.


〘諺〙L'~ non fa il monaco.|修道衣を着ていても修道士とはいえない(人は見かけによらぬもの).


[←ラテン語 habitus -ūshabēre ‘comportarsi’から派生)]

出典 伊和中辞典 2版伊和中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む