伊和中辞典 2版の解説
ai2
[名](男)⸨次の成句で⸩
◆non dire né ai né bai|何も言わずに
Se ne and࿒ senza dire né ai né bai.|一言も言わないで彼は立ち去った.
ài
⸨稀⸩ =hai(avere の2・単・現・直説法)
ai1
[冠前]a2+i の結合形.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...