伊和中辞典 2版の解説
alare3
[他]
1 〘船〙綱をぴんと張る, 綱を引く.
2 引き船をする.
3 (船を)海岸に引っ張り上げる.
alare2
[形]翼の, 羽根の
ampiezza ~|(鳥や飛行機の)翼長.
alare1
[名](男)(薪がよく燃えるように, 炉や暖炉の中に置かれた金属, 石などの)薪のせ台.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...