atteggiare

伊和中辞典 2版の解説

atteggiare

[他][io attéggio


1 (顔, 口, 手などで)〈…の〉表情をする;ポーズを作る[取らせる]《a》


~ il viso a compunzione|反省の色を見せる


È la bocca atteggiata a disprezzo.|人をばかにするような口許(もと)だ.


2 合わせる


~ lo stile all'argomento|文体を内容に合致させる.



-arsi
atteggiarsi

[再]〈…を〉装う, 無理に様子をみせる, てらう《a》


~ a poeta|詩人を気どる


Si atteggiava a vittima.|彼は犠牲者のふうを装っていた.


出典 伊和中辞典 2版伊和中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む