avaro

伊和中辞典 2版の解説

avaro

[形]〔英 stingy〕


1 けちな, しみったれの


padre ~|けちな父親.


2 〈…を〉惜しんだ, 出し惜しみする《di》


essere ~ del proprio tempo|時間を惜しむ


essere ~ di lodi|なかなか人をほめない


essere ~ di sé|人前に出るのをきらう


La vita è stata avara di gioie con lui.|人生は彼にほとんど喜びを与えてくれなかった.


3 (土地が)肥沃ではない, やせた;(食事が)粗末な


terra avara|やせ地


vitto ~|つましい食事.


4 ⸨文⸩(金銭に)強欲な, 貪欲な.


[名](男)[(女) -a]吝嗇(りんしょく)家, けち;守銭奴. [大]avarone;[蔑]avaraccio


〘諺〙L'~ è come il porco, che è buono dopo morto.|欲張りは豚と同じ, 死んで初めて喜ばれる


La roba dell'avarone se la mangia lo sciampagnone.|けちの財産を道楽者が使う.



avaraménte
avaramente

[副]けちくさく, しみったれて;強欲に.


出典 伊和中辞典 2版伊和中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む