barba

伊和中辞典 2版の解説

barba

[名](女)〔英 beard〕


1 ひげ, あごひげ


avere [portare] la ~|ひげを生やして[たくわえて]いる


farsi la ~|(自分の)ひげをそる


fare la ~ a qlcu.|〈人〉のひげをそる


Mi faccia la ~, per favore.|ひげをそってください


tagliarsi la ~|(長い)ひげを短く刈る


lamette da ~|かみそりの刃


~ d'uomo|雄々しい男, 豪傑


Non c'è ~ d'uomo che possa impedirmelo.|私の仕事をじゃまできるやつはいない


Che ~ !|なんと退屈な[つまらない].


[小]barbetta, barbina, barbino;[大]barbone;[蔑]barbaccia


[類語]barba は人の「あごひげ」, 「頬(ほお)ひげ」に, あるいは, ばく然と人や動物の「ひげ」を指すときに用いる. なお baffo は「口ひげ」, pizzo はあごにはえる「やぎひげ」を指す.


2 〘植〙根;ひげ根


~ di cappuccino|チコリ


~ di Giove|トラガカントゴムノキ;ベニカノコソウ


~ di becco|キバナザキバラモンジン.


3 (鯨の)ひげ, 触鬚(しょくしゅ), (鳥の)羽枝(うし).


4 もやい綱(ボートのへさきについている綱).


5 [複で](紙の)ぎざぎざした縁.


6 (麦の)のぎ.


avere la barba di qlcu.|〈人〉にうんざりする.


fare la barba e il contropelo a qlcu.|〈人〉をさんざんにこきおろす.


far venirecrescerela barba|うんざりさせられる, 退屈させられる;不出来なこと[不始末]でがっかりさせられる.


farla in barba a qlcu.|〈人〉をうまくだます.


mettere le barbe|根を下ろす.


non parlare nella barba|ずけずけ物を言う;もぐもぐ言葉を濁す.


servire qlcu.di barba e capelli|〈人〉をさんざんな目にあわせる;〈人〉に仕返しをする.


[←ラテン語 barba

出典 伊和中辞典 2版伊和中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む