すべて 

chiesa

伊和中辞典 2版の解説

chièsa

[名](女)〔英 church〕


1 (建物としての)教会;教会堂, 聖堂


~ romanica [gotica/rinascimentale]|ロマネスク[ゴシック/ルネサンス](様式の)教会.


[小]chiesetta, chiesettina, chiesettuccia, chiesina, chiesuola;[大]chiesona, chiesone;[愛][蔑]chiesuccia


2 ⸨総称的⸩教会, 教団;信者組織, 信徒一同


Chiesa anglicana|英国国教会


Chiesa cattolica|カトリック教会


Chiesa ebraica|ユダヤ教会


Chiesa ortodossa|ギリシア正教


Chiesa protestante|プロテスタント教会


~ spagnola|スペインのカトリック教信者


~ del silenzio|沈黙の教会(信仰の自由のない国でのキリスト教会).


3 ローマカトリック教会, カトリック教会


~ militante|(世の罪と)闘う教会(地上の信徒を指す)


~ purgante [trionfante]|煉獄[天国]の霊魂


~ trionfante|勝利の教会;(悪に勝った)聖者たち.


4 小教区, 司祭管区


~ di poche [di molte] anime|信者の少ない[多い]教区.


[同]parrocchia


5 ⸨謔, 諷⸩(規律の厳しい)信者仲間, イデオロギー亡者.


〘諺〙In ~ coi santi e in taverna coi ghiottoni.|教会では聖人と, 居酒屋では食いしん坊とつき合え(場所柄をわきまえるのが賢いやりかただ).


essere di chiesa|信仰心があつい.


[←ラテン語 ecclēsia←ギリシア語(ekkakleîn ‘chiamare’から派生)(「庶民の集会」が原義. ついで「キリスト教徒の集会」を経て, 「信徒の場所」へ転義)]

出典 伊和中辞典 2版伊和中辞典 2版について 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む