consiglio

伊和中辞典 2版の解説

consìglio

[名](男)〔英 advice〕


1 助言, 忠告, 勧告, 勧め


domandare [dare/accettare/rifiutare] un ~|助言を求める[与える/受ける/拒む]


Consigli Evangelici|〘宗〙福音的勧告(清貧, 貞潔, 従順の3つの修道誓願を指す)


ricorrere al ~ di un legale|法律家に相談する


per [dietro] ~ di qlcu.|〈人〉の助言に従って.


2 会議;議会;話し合い


~ di famiglia|家族会議


~ di classe|学校会議


~ comunale|市[町/村]議会


Consiglio dei Ministri|閣議


Consiglio di Stato|国務院


Consiglio di guerra|軍事委員会


~ di disciplina|懲罰委員会


Consiglio di Sicurezza delle Nazioni Unite|国連安全保障理事会


~ d'amministrazione|重役会, 役員会, 理事会


~ dei professori|教授会


camera di ~|会議室, 議場


convocare il ~|議会を招集する


seder [sedersi] a ~|会議に出席する


tenere ~|会議を開く, 協議する.


3 ⸨稀⸩熟慮, 慎重さ


uomo pieno di ~|思慮深い人物.


4 ⸨文⸩意志;決意, 決心;〘神〙賢慮


l'eterno ~|神の意志


dono del ~|(聖霊の)賢慮


mutare ~|考えを変える


prendere ~|決意する


prendere ~ dalle circostanze|状況に適応[適合]する.


5 ⸨古⸩ガレー船の見習い操舵手.


ridurre qlcu.a miglior consiglio|〈人〉により慎重な判断を迫る, 自重を求める.


venire a più miti consigli|我(が)を折る, より穏健な考え方になる.


[←ラテン語 cōnsilium

出典 伊和中辞典 2版伊和中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android