detto

伊和中辞典 2版の解説

détto, ⸨古⸩ditto

[形][dire の過分]


1 いわゆる, …とあだ名された, 通称…の


Lorenzo de' Medici ~ “il Magnifico”|「イル・マニフィコ」と呼ばれたロレンツォ・デ・メディチ.


2 上述[前述]の;〘劇〙(前の場面で)すでに登場した


Ti aspetto dunque nel ~ giorno.|それじゃ約束の日に君を待ってるよ.


come non detto|これは言わなかったことにしましょう[してください].


detto fatto|言うやいなや, 即座に.


non è detto|そうとも言えない[限らない].


[名](男)


1 言うこと, 言葉.


2 (有名な)言葉, 言い回し;格言, 金言


i detti di Socrate|ソクラテスの格言


~ popolare|民間のことわざ.


3 〘文学〙(中世の)寓話(ぐうわ)詩, 教訓詩.


4 [(女) -a]〘劇〙前場面の登場人物;前述の登場人物.


〘諺〙Dal ~ al fatto c'è un gran tratto.|言うは易(やす)く行うは難(かた)し.

出典 伊和中辞典 2版伊和中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む