伊和中辞典 2版の解説
elemosinière
[名](男)
1 〘史〙(王, 領主に仕える)施物分配司祭[役人]
grande ~|(主に慈善活動担当の)フランス宮廷付き司教[枢機卿].
2 〘カト〙
~ apostolico|(教皇庁の)施物分配担当の大司教.
3 [(女) -a]⸨稀⸩慈善家.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...