伊和中辞典 2版の解説
eliotròpio
[名](男)
1 〘植〙ヘリオトロープ(ムラサキ科キダチルリソウ属).
2 〘鉱〙血石, 血滴石.
3 グノモン, 晷針(きしん)(古代人が柱に映る影の長さや位置で測定した一種の日時計).
4 ⸨古⸩〘植〙屈光性植物, 向日性植物.
5 ⸨文⸩ヒマワリ.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...