eponimo

伊和中辞典 2版の解説

epònimo

[名](男)[(女) -a


1 〘史〙名祖(なおや)(民族, 土地, 姓などの名の起こりとなった実在または伝説上の人物, 神)


Il papa Alessandro III è l'~ di Alessandria.|ローマ教皇アレッサンドロ3世がアレッサンドリア市の名祖である.


2 (文芸・思潮の)代表者;始祖


Il Marino è l'~ del secentismo.|マリーノはセイチェンティズモ[17世紀様式]の巨匠である.


3 [(男)のみ]古代アテネ[古代ローマ]の執政官(その名で任期中の年を示したことによる).


[形]名祖の


fondatore ~|名祖である創始者


console ~|(名祖としての)古代ローマの執政官.

出典 伊和中辞典 2版伊和中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む