eponimo

伊和中辞典 2版の解説

epònimo

[名](男)[(女) -a


1 〘史〙名祖(なおや)(民族, 土地, 姓などの名の起こりとなった実在または伝説上の人物, 神)


Il papa Alessandro III è l'~ di Alessandria.|ローマ教皇アレッサンドロ3世がアレッサンドリア市の名祖である.


2 (文芸・思潮の)代表者;始祖


Il Marino è l'~ del secentismo.|マリーノはセイチェンティズモ[17世紀様式]の巨匠である.


3 [(男)のみ]古代アテネ[古代ローマ]の執政官(その名で任期中の年を示したことによる).


[形]名祖の


fondatore ~|名祖である創始者


console ~|(名祖としての)古代ローマの執政官.

出典 伊和中辞典 2版伊和中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む