freccia

伊和中辞典 2版の解説

fréccia

[名](女)[複 -ce


1


tirare [scagliare/scoccare] una ~|矢を射る


correre [volare] come una ~|矢のように速く走る[飛ぶ]


~ avvelenata|毒矢


~ d'amore|(キューピッドが射る)恋の矢


Freccia del Sud [del Tirreno]|南の矢[ティレニア海の矢]号(イタリア国鉄の特急列車の名称)


Freccia Tricolori|三色の矢(イタリア空軍アクロバット飛行チーム)


avere molte frecce al proprio arco|取る手段はたくさんある.


2 矢状のもの


~ del campanile|鐘楼の尖塔(せんとう)


ala a ~|(平面図で矢の形をしている)飛行機の翼.


3 (方角を示す)矢印;(計器の)針


~ di direzioni|(自動車の)方向指示器


Segui la ~ e troverai l'uscita.|矢印の方向に行けば出口に出るよ.


4 皮肉, 当てつけ.


5 〘建〙(アーチの)垂直高, せり高.


6 (荷車の)シャフト.


freccia del Parto|捨てぜりふ(古代パルティア人が逃げるふりをして矢を射かけたことから)


lanciare la ~ del Parto|捨てぜりふを吐く;陰険なしっぺ返しをする.

出典 伊和中辞典 2版伊和中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む