伊和中辞典 2版の解説
gambétto
[名](男)
1 (人を)つまずかせること;足をすくうこと;⸨比喩的⸩揚げ足とり
dare il ~ a qlcu.|片足を出して〈人〉をつまずかせる;策略をめぐらして〈人〉を失脚させる.
2 (器具などの)柄, 軸.
3 (チェスでポーンなどを捨て駒(ごま)とする)序盤の指し手, ギャンビット.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...