giglio

伊和中辞典 2版の解説

gìglio

[名](男)〔英 lily〕


1 〘植〙ユリ;ニワシロユリ


~ giallo|キショウブ


~ d'acqua|スイレン;ヒツジグサ


~ delle convalli|スズラン


~ fiorentino|ニオイ[シロバナ]イリス


~ tigrato|オニユリ


bianco come un ~|ユリのように白い[清らかな]


~ di mare|〘動〙ウミユリ.


2 色の白い女, 聖女のような女;ユリの花のように白い[純粋な]もの.


3 〘紋〙フラール・ダ・リ, ユリの花の図形の紋章


gigli d'oro|フランス王室の白の紋章


~ di Firenze|フィレンツェの百合(ゆり)の紋章


città del Giglio|百合の都(フィレンツェの換称).


[←ラテン語 līlium

出典 伊和中辞典 2版伊和中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む