grido

伊和中辞典 2版の解説

grido

[名](男)[複 i gridi(主に動物について);複 le grida(主に人について)]


1 叫び;叫び声, どなり声, わめき(声);鳴き声, ほえ声


~ della folla|群衆のどよめき


~ di guerra|鬨(とき)の声, 雄たけび


gridi degli uccelli|小鳥の鳴き声


grida e applausi|拍手かっさい


grida e fischi|やじと口笛


grida di protesta|抗議の叫び


dare [gettare/emettere] un ~|叫び声を上げる


fare un ~|大声で叫ぶ


a grida di popolo|国民のかっさいのもとに


recinto delle grida|(証券取引所の)立ち合い場.


2 呼びかけ, 訴え;世論, 悲願


~ dell'animo|魂の叫び


~ dei perseguitati|虐げられた人々の願い.


3 名声;評判


avvocato di ~|評判の弁護士


alzar [levar] ~|名を上げる, 名声を博する


salire in ~|有名になる.


4 ⸨親⸩はげしい小言, 叱責.


l'ultimo grido (della moda)|最新の流行


giacca all'ultimo ~|最新モードジャケット.

出典 伊和中辞典 2版伊和中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む