伊和中辞典 2版の解説
ingómbro2
[名](男)
1 ふさぐこと, 妨げ;妨害, じゃま
essere d'~|じゃまになる
eliminare [togliere] un ~|障害物を除去する.
2 (物が占める)空間, 広さ;(機械などの)床面積, 概略[最大]寸法.
ingómbro1
[形](場所などが)ふさがった, あふれた.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...