introdurre

伊和中辞典 2版の解説

introdurre

[他]【4】〔英 introduce〕


1 〈…に〉差し込む, 入れる《in》


~ la chiave nella serratura|鍵を鍵穴に差し込む


~ le monete nel distributore automatico|自動販売機にコインを入れる.


2 国内に持ち込む, 輸入する


~ materie prime dall'estero|外国から原料を輸入する.


3 (新しいものを)取り入れる, 導入する


~ un neologismo|新語を使い出す.


4 (人を)紹介する, 引き合わせる;招き入れる


Lo introdusse dal direttore.|彼を所長に引き合わせた.


5 (…の世界に)引き入れる, 導く, 送り込む


~ alla filosofia|哲学の道に引き入れる.


6 (ある話題の)導入になる;(話を)切り出す


~ un discorso|話を切り出す.


7 訴訟に持ち込む


~ una lite|訴訟に持ち込む.


8 〘文法〙導く


La congiunzione “affinchè” introduce una proposizione finale.|接続詞「affinchè」は目的説を導く.


9 (物語に人物を)登場させる.



-ursi
introdursi

[代]


1 〈…に〉そっと入る, 忍び込む, もぐり込む《in》


~ in una conversazione|会話に加わる.


2 広まる, 普及する.



[←ラテン語 intrōdūcere (intrō ‘dentro’+dūcere ‘condurre’)]

出典 伊和中辞典 2版伊和中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む