伊和中辞典 2版の解説
lìvido
[形](顔, 皮膚, 手などが)青白い;鉛色の, 土色の
acque livide|鉛色の水
mani livide|土色の手
volto ~ per il freddo|寒さで青ざめた顔
~ di paura|恐怖で青くなった.
[名](男)(打撲などによる)皮膚の青いあざ, 打ち身.
[副];
[形]
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...