伊和中辞典 2版の解説
nevóso
[形]
1 雪の;雪の積もった, 雪に覆われた
manto ~|雪原
cime nevose|雪をいただいた頂上.
2 雪の多い
tempo ~|降雪期
È stato un inverno molto ~.|豪雪に見舞われた冬だった.
〘諺〙Anno ~ anno fruttoso.|雪の多い年は豊作.
[名](男)雪月(フランス革命暦の冬の第1番目の月;太陽暦の12月22日-1月19日). →rivoluzionario[関連]
[形]
1 雪の;雪の積もった, 雪に覆われた
manto ~|雪原
cime nevose|雪をいただいた頂上.
2 雪の多い
tempo ~|降雪期
È stato un inverno molto ~.|豪雪に見舞われた冬だった.
〘諺〙Anno ~ anno fruttoso.|雪の多い年は豊作.
[名](男)雪月(フランス革命暦の冬の第1番目の月;太陽暦の12月22日-1月19日). →rivoluzionario[関連]
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...