伊和中辞典 2版の解説
piè
[名](男)⸨文⸩足
a ~|足元に;麓に
a ogni ~ sospinto|一歩ごとに, 絶えず, しきりに
a ~ fermo|じっと立ち止まって, 敢然としてひるまずに
a ~ di|…の底に, 下に
note a ~ di pagina|(本の)脚注.
[語形]piede の語尾省略形で古文, 詩文に用いる. ほかに a piè pari などの成句に用いる.
◆saltare a piè pari|両足をそろえて跳び越える;難なく危険をのがれる.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...