伊和中辞典 2版の解説
ràntolo
[名](男)
1 (息が苦しく)のどをぜいぜいいわせること[音], あえぎ
Quel moribondo mandava un ~ sempre più fievole.|その瀕死の男の苦しげな息遣いはしだいに弱まっていった.
2 〘医〙ラッセル音, 水泡音.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...