sedia

伊和中辞典 2版の解説

sèdia

[名](女)〔英 chair〕


1 いす


~ imbottita|(座部や背に布や皮などの)詰め物をしたいす


~ a bracciuoli|ひじ掛けいす


~ da giardino|庭用のいす


~ impagliata [di paglia]|(座や背が)麦わらのいす


~ Impero|(19世紀帝政時代のフランスで流行した)アンピール様式のいす


~ pieghevole|折り畳みいす


~ a dondolo|ロッキングチェア


~ a sdraio|寝いす, デッキチェア


~ inclinabile|リクライニングシート


~ di prima fila|(劇場などの)1列目の席


~ a rotelle|車いす


~ con rotelle|キャスター付きのいす


~ elettrica|(死刑用の)電気いす


~ gestatoria|教皇のかつぎいす


~ curule|〘古ロ〙(象牙(ぞうげ)製の)高官のいす.


2 玉座, 王座;権威の所在地;⸨古⸩住居, 居所


~ (apostolica)|教皇座


~ vacante|教皇の空位期間.

出典 伊和中辞典 2版伊和中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む