sedia

伊和中辞典 2版の解説

sèdia

[名](女)〔英 chair〕


1 いす


~ imbottita|(座部や背に布や皮などの)詰め物をしたいす


~ a bracciuoli|ひじ掛けいす


~ da giardino|庭用のいす


~ impagliata [di paglia]|(座や背が)麦わらのいす


~ Impero|(19世紀帝政時代のフランスで流行した)アンピール様式のいす


~ pieghevole|折り畳みいす


~ a dondolo|ロッキングチェア


~ a sdraio|寝いす, デッキチェア


~ inclinabile|リクライニングシート


~ di prima fila|(劇場などの)1列目の席


~ a rotelle|車いす


~ con rotelle|キャスター付きのいす


~ elettrica|(死刑用の)電気いす


~ gestatoria|教皇のかつぎいす


~ curule|〘古ロ〙(象牙(ぞうげ)製の)高官のいす.


2 玉座, 王座;権威の所在地;⸨古⸩住居, 居所


~ (apostolica)|教皇座


~ vacante|教皇の空位期間.

出典 伊和中辞典 2版伊和中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む