sette

伊和中辞典 2版の解説

sètte

[形]⸨基数⸩[無変]〔英 seven〕7の


~ meraviglie del mondo|世界の七不思議


~ sacramenti|〘カト〙七つの秘跡


portare [levare] qlcu. ai ~ cieli|〈人〉を大いにほめそやす


chiudere con ~ sigilli [chiavi]|密封する


~ bello|(トランプの)ダイヤの7;(タロットカードの)貨幣の7(=settebello


guerra dei ~ anni|〘史〙七年戦争(1756‐1763)


città dei ~ colli|七つの丘の都市(ローマの換称). →colle2[関連]


~ virtù|七大枢要徳


i ~ peccati mortali|七つの大罪.


[名](男)[無変]


1 7;7点;7人組.


2 ⸨親⸩衣類のかぎ裂き, 破れ目


farsi un ~ nei calzoni|ズボンにかぎ裂きを作る.


non dar né in sette né in sei|何にもならない.


[←ラテン語 septem ‘sette’]

出典 伊和中辞典 2版伊和中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む