siringa

伊和中辞典 2版の解説

siringa1

[名](女)


1 〘医〙注射器;洗浄器;浣腸(かんちょう)器;注入器;カテーテル, 導尿管


~ monouso|使い捨ての注射器.


2 〘料〙(クリーム, チョコレートなどの)注入器, 押し出し器.


3 (特にギリシアの牧人が用いた)牧人の笛


~ di Pan|〘ギ神〙パンの笛(▼アルカディアのニンフであるシュリンクスは牧羊神パンに言い寄られ, アシになった. パンはそれを使って笛を作ったという).

siringa2

[名](女)〘植〙ライラック, リラ.

出典 伊和中辞典 2版伊和中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む