staio

伊和中辞典 2版の解説

stàio

[名](男)[複 le staia


1 スタイオ(▼穀物を計る単位で, トスカーナ地方や中部イタリアでは現在も使用されている. 英国のブッシェルに当たる. 数量は地方によって異なり, 例えばトスカーナ24.36l, ミラノ18.27l, パルマ47.07l, ヴェネツィア83.31lである)


seminare uno ~ di grano|1スタイオの小麦の種をまく


Ha un pezzo di terra che gli dà poche staia di frumento.|彼は小麦が少々取れる, 猫の額ほどの土地を持っている.


2 1スタイオの種をまく広さの土地.


▼地方によって異なり, ノヴァーラ383.254m2, パルマ513.573m2, テルニ281.56m2である.


3 [複 gli stai]円筒状の枡(ます)(1スタイオの小麦の入る大きさ)


cappello a ~|⸨謔⸩シルクハット.


a staia|大量に.

出典 伊和中辞典 2版伊和中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む