伊和中辞典 2版の解説
tolétta
[名](女)
1 (寝室の)鏡台, 化粧台.
2 (婦人の)化粧, 身づくろい
Sta facendo ~.|彼女はお化粧の最中です.
3 (婦人の)衣装, 服.
4 化粧室, 手洗い, トイレット(劇場, レストランなどの). [同]gabinetto
[←フランス語 toilette(toile ‘tela’の縮小辞)(「小さな布」が原義. ついで「化粧台の上に敷く布」, 「化粧台」へと転義)]
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...