umore

伊和中辞典 2版の解説

umóre1

[名](男)


1 (動植物の組織中に存在する各種の)体液


quattro umori|(ガレノスの体液病理学の)四体液(sangue「血液」, flemma「粘液」, bile gialla「黄胆汁」, bile nera「黒胆汁」. ヒッポクラテスの四大体液説とも言う).


2 (一時的な)気分;気質, 気性


un bell'~|ひょうきん者


essere di buon [di mal/di cattivo] ~|機嫌がいい[悪い]


avere un ~ molto volubile|たいへんむら気だ.


3 ⸨文⸩水分


~ della rugiada|露のしずく.


4 ⸨古⸩好み


dar nell'~ a qlcu.|〈人〉の好みに合う.


5 [複で]⸨古⸩敵意, 熱意.


essere d'umore nero|ご機嫌ななめである.


fare il bell'umore|空いばりする.

umóre2

[名](男)⸨稀⸩ユーモア, こっけい, 諧謔(かいぎゃく)


pieno di ~|ユーモアたっぷりの.


[←英語 humour

出典 伊和中辞典 2版伊和中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む