umore

伊和中辞典 2版の解説

umóre1

[名](男)


1 (動植物の組織中に存在する各種の)体液


quattro umori|(ガレノスの体液病理学の)四体液(sangue「血液」, flemma「粘液」, bile gialla「黄胆汁」, bile nera「黒胆汁」. ヒッポクラテスの四大体液説とも言う).


2 (一時的な)気分;気質, 気性


un bell'~|ひょうきん者


essere di buon [di mal/di cattivo] ~|機嫌がいい[悪い]


avere un ~ molto volubile|たいへんむら気だ.


3 ⸨文⸩水分


~ della rugiada|露のしずく.


4 ⸨古⸩好み


dar nell'~ a qlcu.|〈人〉の好みに合う.


5 [複で]⸨古⸩敵意, 熱意.


essere d'umore nero|ご機嫌ななめである.


fare il bell'umore|空いばりする.

umóre2

[名](男)⸨稀⸩ユーモア, こっけい, 諧謔(かいぎゃく)


pieno di ~|ユーモアたっぷりの.


[←英語 humour

出典 伊和中辞典 2版伊和中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む