unto

伊和中辞典 2版の解説

unto1

[形][ungere の過分]


1 油を塗った;油[脂]でよごれた, 油[脂]だらけの


mani unte|油でよごれた手


vestito ~ e bisunto|よごれてどろどろの服.


2 〘カト〙塗油式を終えた, 聖別[祝別]された.


〘諺〙Bocca unta non disse mai male.|施しを受けた口は, 決して施し主の悪口を言わぬ.


[名](男)[(女) -a]〘カト〙塗油式を済ませた人


~ del Signore|主の塗油を受けた者(キリストの換称);聖職者.

unto2

[名](男)脂, 油脂, 獣脂;グリース


~ di maiale|豚肉の脂身.

出典 伊和中辞典 2版伊和中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む