vaso

伊和中辞典 2版の解説

vaso

[名](男)〔英 vase〕


1 (つぼ), 甕(かめ);容器


~ da fiori|花びん;植木鉢


~ di fiori|花が入った花びん


a ~|壺状の


~ di porcellana cinese|中国磁器の壺


~ da notte|(寝室用の)便器, おまる


~ di coccio|臆病者;弱者


~ di Pandora|パンドラの箱


~ sacro|〘カト〙聖器(ミサなどに用いる容器)


~ d'elezione|(神に)選ばれた人(聖パウロの換称).


[小]vasello, vasettino, vasetto, vassino;[大]vasone


2 〘解〙導管


~ capillare [sanguigno]|毛細[血]管


vasi linfatici|リンパ管.


3 進水台の枠の部分.


4 〘建〙


~ di capitello|(コリント式の)柱頭の中心部分.


portar vasi a Samo|余計なことをする.


[←俗ラテン語 vāsum←ラテン語 vās vāsis

出典 伊和中辞典 2版伊和中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む