vernice

伊和中辞典 2版の解説

vernice

[名](女)


1 ニス, ワニス;塗料, ペンキ, エナメル;エナメルを塗った革(製品)


~ fosforescente|蛍光塗料


~ a olio|油性ペンキ


~ a smalto|エナメル(塗料)


~ fresca|塗り立てのペンキ


borsa [scarpe] di ~|エナメルのハンドバッグ[靴]


una mano di ~|ニスの一塗り


dare la ~|ニス[ペンキ, 塗料]を塗る


La ~ si è screpolata.|ニス[ペンキ]がはげた.


2 ⸨比喩的⸩うわべだけの装飾


Ha solo una ~ di buona educazione.|彼は教養があるようだがうわべだけだ


~ di francese|なまかじりのフランス語.


3 (一般公開に先立つ)特別招待日;展覧会の初日;内覧, 内見.


[←中世ラテン語 veronīcem(ギリシア語 Berenīリビアの古都, 現在のベンガジ(塗料の輸入先国名が普通名詞となったらしい))]


▽フランス語 vernis を経て, 英語 varnish「ニス」となる.

出典 伊和中辞典 2版伊和中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む