日本語の解説|とは

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)の解説

Angelegenheit [女]; (使い道) Gebrauch [男]

~がある|etwas zu tun haben.

君にちょっと~があるんだ|Ich möchte dich kurz sprechen.

何の~なの|Was willst du von mir?

それなら電話で~が足りる|Das kann telefonisch erledigt werden.

君にはもう~がない|Mit dir habe ich nichts mehr zu tun.

このコンピュータは~をなさない|Dieser Computer taugt nicht.

~を足す|erledigen.

業務~の|für Geschäftszwecke.

家庭~の|für den Hausgebrauch

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む