ばたばた

日本語の解説|ばたばたとは

小学館 和西辞典の解説

ばたばた

ばたばた歩く|(音を立てて) dar pasos ruidosos

アヒルが羽をばたばたさせる|Los patos baten las alas.

ばたばたと

猛暑でお年寄りがばたばたと倒れた|Con el golpe de calor se enfermaron los ancianos uno tras otro.

ばたばたする

彼女はいつもばたばたしている|Ella siempre está ajetreada.

出典 小学館 和西辞典小学館 和西辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む