べたべた

日本語の解説|べたべたとは

小学館 和西辞典の解説

べたべた

べたべたの

pegajoso[sa], (べとつく) viscoso[sa]

べたべたの手|manos fpl. pegajosas

べたべた(に)

ペンキをべたべた塗る|poner varias capas de pinturas ⸨en, sobre⸩, embadurnar ALGO con pintura

ポスターを壁にべたべた貼る|pegar carteles en toda la pared

べたべたする

(まとわりつく) pegarse ⸨a⸩, no separarse ⸨de⸩, (いちゃつく) acaramelarse, (べとべとする) estar pegajoso[sa]

男の子が母親にべたべたしている|El niño no se separa de su madre.

肌が汗でべたべたする|tener la piel pegajosa por el sudor

口の中がべたべたする|tener la boca pastosa

机がべたべたしている|La mesa está pegajosa.

出典 小学館 和西辞典小学館 和西辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む