世間

日本語の解説|世間とは

小学館 和西辞典の解説

世間

mundo m., sociedad f., (人々) gente f.

世間に知れ渡る|llegar a ser conocido[da] públicamente, ⸨慣用⸩andar de boca en boca

彼は世間の目を気にしない|A él no le importa el qué dirán.

世間の口がうるさい|El qué dirán no te deja en paz.

世間の笑い者になる|convertirse en ⌈hazmerreír [objeto de burla] de la gente

世間は広い|El mundo es grande.

世間が広い (つきあいが) tener mucha vida social, tener un amplio círculo de amistades

世間の荒波にもまれる sufrir los rigores del mundo

世間は広いようで狭い ⸨慣用⸩El mundo es un pañuelo.

渡る世間に鬼はなし En este mundo hay de todo, gente buena y mala.

世間知らず

彼女は世間知らずだ|Ella no conoce el mundo.

世間体

世間体を気にする|preocuparse ⌈de [por] las apariencias

世間体をつくろう|⸨慣用⸩⌈guardar [cubrir, salvar] las apariencias

世間並み

ordinario[ria], común

世間話

charla f. trivial

世間離れ

世間離れした|inusual

出典 小学館 和西辞典小学館 和西辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む