日本語の解説|とは

小学館 和西辞典の解説

1 (中くらい)

すしの並|sushi m. normal

並の

corriente, ordinario[ria], mediano[na], mediocre

並の成績|notas fpl. mediocres

2 (同程度の)

~並みの

igual ⸨a⸩, como

人並みの暮らしをする|llevar una vida como la de los demás

プロ並みのピアノの演奏をする|tocar el piano como un[una] profesional

十人並みの男|hombre m. ⌈del montón [común y corriente]

出典 小学館 和西辞典小学館 和西辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む