付く

日本語の解説|付くとは

小学館 和西辞典の解説

付く

(くっつく) adherirse ⸨a⸩, pegarse ⸨a⸩, (付属する) llevar, venir acompañado[da] ⸨de⸩, (接触する) tocar, (根が) arraigar(se), (護衛が) ser escoltado[da], (汚れなどが) ensuciarse, mancharse ⸨de⸩

ガムがズボンに付いてしまった|Se me ha pegado chicle al pantalón.

血の付いたハンカチ|pañuelo m. manchado de sangre

ランチにはデザートと飲み物が付いています|El menú incluye postre y bebida.

~の側に付く|ponerse del lado ⸨de⸩

出典 小学館 和西辞典小学館 和西辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android