日本語の解説|とは

小学館 和西辞典の解説

1 (時期) época f., (世代) generación f.

30代の人|treintañero[ra] mf., persona f. que tiene entre 30 y 39 años

1990年代に|en la década de los años noventa (del siglo XX)

カルロス5世の代に|⌈durante [en] el reinado de Carlos V (Quinto)

この店は父から息子へ代が変わった|Esta tienda ha hecho un relevo generacional de padre a hijo.

孫の代で多くの同族会社は倒産する|La mayoría de las empresas familiares no pueden sobrevivir a la tercera generación de sus fundadores.

開業以来三代続いているホテル|hotel m. que ha pasado por tres generaciones desde su fundación

彼はこのカステラ屋の十代目である|Él es el décimo dueño de esta pastelería de bizcochos.

2 (代金) importe m.だいきん(代金)

宿泊代

gastos mpl. de alojamiento

出典 小学館 和西辞典小学館 和西辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む