元気

日本語の解説|元気とは

小学館 和西辞典の解説

元気

vigor m., energía f., vitalidad f., ánimo m.

元気いっぱいである|estar lleno[na] de ⌈energía [vitalidad]

元気である|estar bien, estar en forma

お元気ですか|¿Cómo está usted?

君はすごく元気そうだね|Te veo muy bien. | Tienes muy buena cara.

どうかお元気で|¡Que le vaya bien!

朗報を聞いて私は元気が出た|Me animé al recibir la buena noticia.

元気になる|animarse, cobrar ánimo, ⸨慣用⸩levantar el ⌈ánimo [espíritu]

元気のない|deprimido[da], desanimado[da]

元気のない声で答える|responder con voz apagada

元気を出す|animarse

元気を出してよ|¡Anímate!

元気を取り戻す|reanimarse, recobrar el ánimo, recuperar las fuerzas, (病人が) recuperarse

元気をなくす|desanimarse, perder el ánimo

元気な

alegre, animado[da], (健康な) sano[na]

元気な子供たち|niños mpl. llenos de vida

元気に

con ánimo, con vigor

お元気にお過ごしのことと思います|Espero que usted se encuentre bien.

元気づける

animar, dar ánimos ⸨a⸩

出典 小学館 和西辞典小学館 和西辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む