出し

日本語の解説|出しとは

小学館 和西辞典の解説

出し

caldo m.; (口実) pretexto m., excusa f.

鶏のだしを取る|hacer caldo de pollo

だしにする/だしに使う aprovechar ALGO en su beneficio

彼女は父親の病気をだしにして1週間の休暇をとった|Ella aprovechó la enfermedad de su padre para tomarse una semana de vacaciones.

だしの元

(固形の) ⌈cubo m. [pastilla f.] de caldo, (粉末の) caldo m. en polvo

出典 小学館 和西辞典小学館 和西辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android