出し

日本語の解説|出しとは

小学館 和西辞典の解説

出し

caldo m.; (口実) pretexto m., excusa f.

鶏のだしを取る|hacer caldo de pollo

だしにする/だしに使う aprovechar ALGO en su beneficio

彼女は父親の病気をだしにして1週間の休暇をとった|Ella aprovechó la enfermedad de su padre para tomarse una semana de vacaciones.

だしの元

(固形の) ⌈cubo m. [pastilla f.] de caldo, (粉末の) caldo m. en polvo

出典 小学館 和西辞典小学館 和西辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む