出す

日本語の解説|出すとは

小学館 和西辞典の解説

出す

1 (取り出す) sacar ALGO ⸨de⸩, extraer ALGO ⸨de⸩

財布をハンドバッグから出す|sacar la cartera del bolso

2 (送る) enviar, mandar, (提出する) presentar

手紙を出す|enviar una carta

願書を出す|presentar una solicitud

宿題を先生(男性)に出す|entregar los deberes al maestro

3 (出版する) publicar

本を出す|publicar un libro

4 (発生させる) causar, (産出する) producir

死傷者を出す|causar muertos y heridos

熱を出す|(発する) emitir calor

5 (その他)

お茶を出す|servir el té

気持ちを言葉に出す|expresar (verbalmente) sus sentimientos

資金を出す|aportar fondos, invertir

新製品を市場に出す|lanzar al mercado un nuevo producto

スピードを出す|aumentar la velocidad

店を出す|poner una tienda

出典 小学館 和西辞典小学館 和西辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む