出掛ける

日本語の解説|出掛けるとは

小学館 和西辞典の解説

出掛ける

salir, irse

買い物に出かける|ir ⌈a la compra [de compras]

学校へ出かける|ir a la escuela

外に出かける|salir fuera

釣りに出かける|ir a pescar

散歩に出かける|ir a pasear

友人の見舞いに出かける|ir a visitar a un[una] amigo[ga] para interesarse por su salud

両親は出かけている|Mis padres han salido.

出典 小学館 和西辞典小学館 和西辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む