器用

日本語の解説|器用とは

小学館 和西辞典の解説

器用

手先が器用だ|ser hábil con las manos, tener mucha habilidad manual

器用さ

habilidad f., destreza f.

器用な

mañoso[sa], habilidoso[sa]

器用な手つきで|con manos hábiles

器用に

con habilidad

器用に工具を使う|manejar con habilidad las herramientas

器用に立ち回る|obrar con habilidad, (抜け目なく行動する) ⸨慣用⸩saber nadar y guardar la ropa

出典 小学館 和西辞典小学館 和西辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む