図形

日本語の解説|図形とは

小学館 和西辞典の解説

図形

figura f.

図形の種類

平面図形 figura f. bidimensional

立体図形 figura f. tridimensional

円形 círculo m.

楕円形 elipse f.

三角形 triángulo m.

四角形 cuadrilátero m.

五角形 pentágono m.

六角形 hexágono m.

多角形 polígono m.

正三角形 triángulo m. equilátero

正方形 cuadrado m.

ひし形 rombo m.

平行四辺形 paralelogramo m.

台形 trapecio m.

長方形 rectángulo m.

角柱 prisma m.

円柱 cilindro m.

円錐 cono m.

角錐 pirámide f.

esfera f.

出典 小学館 和西辞典小学館 和西辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む