日本語の解説|とは

小学館 和西辞典の解説

nalgas fpl., trasero m., ⸨俗語⸩ culo m., (ズボンの) fondillos mpl., (馬の) ancas fpl.

尻が大きい|tener nalgas abultadas

尻を蹴る|dar una patada en el culo a ALGUIEN

尻を振って踊る|mover las nalgas bailando

尻が重い ser lento[ta] en actuar

尻が落ち着かない ⸨慣用⸩ser culo de mal asiento

尻が青い ser un[una] crío[a]

尻が軽い ser rápido[da] en actuar, (軽率である) ser imprudente

尻に敷く

亭主を尻に敷く|⸨慣用⸩llevar los pantalones

尻に火がつく encontrarse acorralado[da]

尻に帆をかける ⸨慣用⸩⌈salir [irse] por pies, ⸨慣用⸩poner pies en polvorosa

尻をたたく (激励する) animar

尻をぬぐうしりぬぐい(尻拭い)

出典 小学館 和西辞典小学館 和西辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android