日本語の解説|とは

小学館 和西辞典の解説

若者の常として彼には無鉄砲なところがある|Como casi todos los jóvenes, él es un poco temerario.

常日ごろ|normalmente, habitualmente

~するのを常とする

soler ⸨+不定詞⸩

私は日曜に母親を訪ねるのを常としている|Tengo la costumbre de visitar a mi madre los domingos.

出典 小学館 和西辞典小学館 和西辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む