悪戯

日本語の解説|悪戯とは

小学館 和西辞典の解説

悪戯

travesura f., (悪ふざけ) broma f.

子供のいたずら|travesura f. infantil

運命のいたずら|capricho m. del destino

いたずらが過ぎる|pasarse con las bromas

いたずら半分で|⸨慣用⸩entre bromas y veras

いたずらな

travieso[sa]

いたずらする

⌈hacer [cometer] una travesura, (悪ふざけをする) gastar una broma

いたずら書き

pintada f.

いたずらっ子

niño[ña] mf. travieso[sa]

いたずらっ子である|⸨慣用⸩ser de la piel ⌈del diablo [de Barrabás]

いたずら電話

broma f. telefónica

出典 小学館 和西辞典小学館 和西辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む