様子

日本語の解説|様子とは

小学館 和西辞典の解説

様子

(外見) aspecto m., pinta f., (成り行き) cariz m., (状態) estado m.

この様子では|por el cariz que está tomando el asunto

彼女は様子が変だ|Ella tiene un comportamiento extraño.

~の様子を観察する|observar ⌈el desarrollo [la evolución] ⸨de⸩

被災地の様子を伝える|informar de la situación de la zona siniestrada

男性患者の様子が変わった|Ha cambiado el estado del paciente.

その企画はうまくいきそうな様子だ|Parece que ese proyecto va a salir bien.

出典 小学館 和西辞典小学館 和西辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む